メキシコシティの旅④/テオティワカン

さて、いよいよテオティワカンに到着です。事前に調べたテオティワカンの情報は、太陽と月のピラミッドがあり、どちらも登ることができるということぐらいで、とりあえず両方のピラミッドを制覇するぞ、と意気込んできました。

公園のようになって管理されているテオティワカンの入り口です。いきなり土産物屋が立ち並んでいます。

これはテオティワカンの全景を示した地図とその説明書きのようです。ガイドさんが指さしているところが太陽のピラミッドで、月より太陽の方が大きいみたいです。でも英語・スペイン語のガイドなので、勿論何をしゃべっているのかは全く理解できていません。( ^ω^)・・・

最初に案内された遺跡跡です。でもこれはピラミッドではありません。自分としては、とにかくはぐれないようにガイドさんの後を追っかけて付いて回るようにします。ここではぐれては大変です。(笑)

斜面に見えるのはヘビの頭。よく宇宙人の出てくるSF映画で見かけるような石像です。ちょっと神秘的で感動です。

結局ここが何だかさっぱりわかりませんが、とりあえず最初の場所としては迫力満点で、次にこうご期待です。

しかし、ここで大問題です。どうやらガイドさんはここまでで、あとは各自で見学しろとのこと!しかも帰りのバスの位置は、今来たところではなく、どうやら月のピラミッドの方で待っているらしい!(汗)

公園の敷地内は結構広大で、目的のピラミッドは遥かかなたです。仕方がないので、他の人に倣って、ぼちぼち歩いていくことにしました。

ここは標高が約2,400メートでルサンルイスポトシよりも標高が高く、行き絶え絶えにやっとのことで太陽のピラミッドに到着です。ここは白い服を着て登ると幸運になるとの噂なので、登る時はジャンバーを脱いで白い服で登りました。

この写真はメキシコで一人旅をしていて初めて出会った日本人のカップルの人に撮影してもらいました。メキシコシティに夫婦で赴任している方でした。こんな所で日本人と出会うとちょっぴりうれしいですね。(^-^)

さていよいよ太陽のピラミッドに登ります。

う~ん。真近で見ると結構高い!え~!こんなに登るの?


この太陽のピラミッド結構高く、標高のせいもあって、息がハアハアしてとっても苦しかったです。

でも登りきると!

そこは360度絶景のパノラマの世界。メキシコに来てるって感じが満載です。

せっかくなので太陽のピラミッドの天辺で記念撮影です。勿論幸福の白いシャツです。ちなみにカタコトスペイン語と英語を駆使してそのへんのお兄さんにお願いして撮影してもらいました。(笑)

でも、遥か向こうに見えるのが月のピラミッドです。遠~い!です。

皆登り終えて、メキシコ人のお兄さん達も満足そうです。

そして次は月のピラミッドです。

でも月のピラミッドまでは、まだまだだいぶ歩かなくてはいけません。

途中、ここでも土産を売りに並んでいます。売っているのはやはり、銀細工や石を加工したアクセサリーなどですが、どうせここいらで売っているのは偽物か、あるいはふっかけた値段のものなので買いません。

太陽のピラミッドを降りて、さらに30分ほど歩き、ようやく月のピラミッドに到着しましたが、もう疲れ果てて登る気になりませんでした。ここでも記念写真を撮っておしまいです。

最後は一人で無事に出口に到着です。この先がバスの停まっている駐車場になります。

気ままな一人旅。ガイドの説明がなくても、テオティワカンはお勧めです。ぜひ、英語のガイドの安いツアーで満喫してみてください。(笑)

The Mexican/1人暮らしのメキシコ生活

初めての海外赴任でメキシコへ。 1年半の短い期間でしたが、言葉も通じない中、悪戦苦闘してました。 今は日本に戻って来ていますが、そんな生活の中でも楽しかった思い出を備忘録的に書きました。

0コメント

  • 1000 / 1000