海外一人生活

初めての海外赴任生活。勿論単身赴任です。従って炊事洗濯は当然自分でやるしかありません。なんでも、1回200ペソで部屋の掃除婦を頼めるみたいですが、知らない人に頼むのはいろいろ物騒なので頼めません。

床は欧米式で靴を履いて上がるようになってますが、掃除が大変なので玄関マットを置いて、そこからは靴を脱いでスリッパに履き替えます。床掃除はアメリカドラマなどで見るような濡れモップで床拭きしますが、うまくバケツについている水絞りが使いこなせず水がビショビショになり、かえってキモチ悪くなるため後日コストコで掃除機を買いました。

あと食事と洗濯ですが、電子レンジがあるのでなんとかこれを使いこなして生きていきたいと、

使い方をマスターしようと思いますが、表記がスペイン語です。一杯ボタンがありますが、何が何だか分かりません。辞書を片手に何とか時間設定して加熱する方法はできるようになり、チョットしたものはチンできるようになりました。

あとは洗濯です。洗濯機と乾燥機が付いていますが、やはりスペイン語です。

よくは分からないのですが、洗濯機は洋服の種類の絵が描いてあり、要するにつまみを目的にあった絵の所に合わせてスタートすればよいのだと理解しました。でも洋服の絵の意味が不明なのでいつも適当に合わせます。

問題は乾燥機です。アパートは窓ガラスが開閉しないので洗濯物は外に干せません。従って乾燥機は必需品なのですが・・・

おそらくこれもつまみを回してスタートボタンを押すだけかと。ところがこのつまみ、青い内側の円と黒い外側の円があり、右にも左にも回せます。いろいろ試してみましたが、60分を2回掛けても乾燥しません???

あきらめて後日ウォールマートで室内用の物干しラックを購入しました。たいした物でもないのに500ペソもするんです。メキシコは工業製品はムチャ高いんです!

でもこれでこれから何とか生活できそうです?

The Mexican/1人暮らしのメキシコ生活

初めての海外赴任でメキシコへ。 1年半の短い期間でしたが、言葉も通じない中、悪戦苦闘してました。 今は日本に戻って来ていますが、そんな生活の中でも楽しかった思い出を備忘録的に書きました。

0コメント

  • 1000 / 1000